2021年10月20日
「自分の人生の主人公(改)」
以前ブログに記載した「自分の人生の主人公になりなさい」という金言は、大学受験英語塾の恩師の教えです。つい「自分」にば…
2021年10月16日
「包含関係:有する/含む/備える」
「有する、含む、備える」について。いずれも包含関係を示しますが、細かく見れば意味が異なります。これら3つの言葉をどの…
2021年07月07日
「趣旨解釈は人の為ならず」
法律の条文は、文言だけで解釈するのではなく「趣旨解釈」することがあります。趣旨解釈は、当該規定の趣旨からしてこのよう…
2020年06月02日
「抽象化の着地点を何処に置く」
特許出願の書類作成における知財専門家の作業を一言で表現すると、「概念の具体化と抽象化」であり、「抽象化の着地点を何処…
2020年02月03日
「国語が苦手でも法律は読める」
小学生の頃から国語が苦手だった私でも、法律との相性はバッチリです。法律は、国語と同じように、数字ではなく言語で処理す…
2020年01月25日
「睡眠は仕事」
毎晩、眠りにつく頃、相も変わらず思うことがあります。「この寝るという作業も仕事の1つだな」と。睡眠を規則的に十分とるこ…
2019年11月20日
法律用語:「本文」など条文各部の呼び名
特許法などの条文において、条項の文章の各部には、たとえば「本文」のような「呼び名」が与えられています。この「呼び名」…
2019年11月12日
ディープラーニングに気付かされた自分の思考モデル
ビジネス、読書、技術系ウェブサイト、特許調査…至るところで、ディープラーニングなどのAI技術の話に触れます。ディープラ…
2019年10月24日
法律用語:ナラビニオヨビマタハモシクハ
特許法などの法律の条文の規定において、「並びに…/及び…」と「又は…/若しくは…」が本当によく登場します。実際、現…
2019年10月22日
64800
1円をコツコツ集めることで64,800円まで積み重ねることは簡単ではありません。けれども、単位を「円」から「秒」に置き…
2019年09月28日
1歩ずつ意識して働くことと『幸せの靴』というアイテム
ビジネスにおいて、歩く行為を意識せず、消極的に時間を受け流すだけでは経験値は増えない。でも、1歩という小さな単位にも意…
2019年08月10日
一見、強く美しい言葉には注意がいる
「絶対に…だ」「極めて~な」「全く」などの修飾語。どれも、人に強い思いを伝えたいときには有用な言葉です。私も日常的に多…
2019年08月03日
朝は、恩師の言葉と友人のメールとドラクエのミックスジュース
「自分の人生の主人公になりなさい」-恩師の言葉です。誰かの人生を装飾するだけのエキストラにならずに自分だけのベストな道…
2019年07月27日
引き寄せの法則…「それでいいのだ」
ビジネス成功、人生成功の法則として「引き寄せの法則」というものがあります。あまりに有名ですが、固執すると却って苦しくな…
2019年07月24日
法律用語「係る」は関係より関係が強い
「係」という字には「関係」よりも対象との関わりが強く、その関係性も重要であるという意味が含まれています。特許実務では、…
法律用語「相当の」は日常用語と違う
「相当」は日常用語としても使われますが、法律用語における「相当」の意味は日常用語のそれとは全く異なります。日常用語では…
「前項に規定する場合 vs. 前項の場合」の図解
特許法の勉強をするとき、塾に通っても、参考書を買っても「条文の趣旨は~であって、事案に適用すると***となる。具体的に…
「前記、当該、上記」の特許実務での使い分け
前に登場した言葉を指し示す「前記」、「当該」、「上記」。どれも意味が似たり寄ったりで、使われる場面が、統一的に明確に分…
「その他/その他の」の違いは図解で一発解決
「の」という1文字が有るか無いかしか違わない「その他」および「その他の」ですが、その1文字の存否によって、その前後に置…
「補償、保障、保証」特許実務での使い分け
特許実務をしていて「ほしょう」という言葉は、契約書締結の場面で、条文を読んでいる場面で、見られます。そして、「ほしょう…
「時/とき、場合」の使い分けの図解
日常用語として「とき」と「時」は同一の言葉かもしれませんが、法律用語としては同音異義語です。明細書で「とき」の意味と「…
2019年06月26日
特許法の条文は語呂合わせで覚える!?
モノゴトを覚えるためには、そのモノゴトを暗記しようとするよりも、そのモノゴトに関連する周辺情報を一纏めにして情報量を多…
2019年05月21日
6万本の意識の矢と、モノをもちすぎたクレームは薄い話
クレームを作成するときには発明の本質的部分だけを見極めて記載し、モノ(余計な文言または構成要素)をもたせすぎない方が良…
2019年05月20日
法目的と陰陽論…発明の保護と利用は「男性・女性」
特許法は「発明を保護する側面(発明者のメリット)」と「発明の利用を促す側面(第三者のメリット)」という互いに反する性質…
2019年04月26日
短文(クレーム)作成の感性を磨きたい
沢山の伝えたいことがあるけれども、それを短い文章で伝えなければならない。それは簡単なことではありません。40000文字…
2019年04月19日
特許出願書類における「必要な図面」の意味
誰かに何かを伝えるとき、言葉だけで説明するよりも図面を用いて説明した方が理解が早まりますが、通常は、図面だけで情報を正…
2019年04月14日
若い人・後輩には「心配ではなく信頼を」
特許業務の世界に毎年、新しい人・若い人が足を踏み入れてくれます。大学等を卒業して就職される方、ジョブチェンジされる方。…
2019年04月13日
出願実務のどこにJoyがあるか?
英語の勉強とプレゼンの勉強のためというわけではなく、自分の見識・世界を広げるためにTEDを聴いています。複数のコンテン…
2019年04月07日
特許MAPのプレゼンは「洛中洛外図」に倣う
プレゼン資料の作成方法に関するハウツー本は数多ありますが、特許MAPを使った戦略提言に関するプレゼン資料の作成において…
2019年04月06日
クレーム作成の「守破離」
「守破離」。それは「道」における修業の段階を表したもので、「守」は師匠から教わった型を身に着けて守る段階、「破」は別の…
2019年04月01日
クレームには明確性要件/明細書には日本語の明確さ
請求項(クレーム)の記載には「明確性要件」が求められます。一方で明細書では、その内容が請求項に係る部分でなければ基本的…
2019年03月30日
正義を振りかざさせない知財スキルの向上
特許紛争の多くの場合は、正義と別の正義とが衝突して起きることだと思いますが、エンジニアの方にとっては、それはできる限り…
2019年03月23日
知財調査にも「仮説」が通用する
戦略的コンサルティング・ファームの兵にとっては当たり前の「仮説思考」。知財専門家が、知財情報を駆使した事業上の提案など…
2019年03月20日
評価という不安定なものは「絵」に置き換える
評価に納得できないときには、評価を「絵」に置き換え、その「絵」は自分が描いたものではないと思えばよいと考えています。現…
2019年03月16日
「どんな案件も真剣勝負」が実務力向上のコツ
特許出願実務のスキルは、とりわけ事業会社に属している場合には、重要案件を担当するかどうかではなく、どんな案件であっても…
2019年03月10日
雑多な業務を多く抱えることで脳は成長する
一つの業務(知財の業務であれば、出願/調査/ライセンス/管理の何れか1つの業務)について実務を行うことで、その業務のプ…
2019年03月03日
エンジニアにとって特許は非日常という認識
知財専門家にとって特許は「日常」ですが、多くのエンジニアの方々にとって特許は「非日常」であるという意識を常にもっていた…
2019年03月02日
「速読力」は特許実務で鍛えられる
特許出願の明細書は、最初からただ読み進めるのではなく、「権利侵害があるか」とか「進歩性を否定されている箇所はどこか」な…
2019年02月24日
クレーム作成中の脳の動き
文章を書くなどロジカルな作業では左脳でエネルギーが活発に働き、絵を描くなど感覚的な作業では右脳でエネルギーが活発に働い…
2019年02月23日
特許物語
休日にゴロ寝しながら銀河系(天の川銀河)とアンドロメダ銀河との衝突に関する読み物を思い出し、どうやら色々なことは刹那の…
2019年02月17日
企業弁理士目線で有難かった外弁担当者の姿勢
以前、企業勤務の弁理士だった頃、発明者が出願に係る発明を特許事務所の出願担当者に説明する打ち合わせ(出願打ち合わせ)に…
2019年02月16日
クレーム作成に伴う苦労は旨味(汗
どんな仕事でも最初は思うように上手くいかず、戸惑い、迷い、苦労することもあります。特許出願業務におけるクレーム作成につ…
2019年02月10日
出願業務に欠かせない本質を掴む能力
以前、大変お世話になった上司(ボスsの中のボス)に「特許出願業務、権利化業務をする人間にとって一番大切なものってなんだ…
2019年02月09日
「独立特許要件」の2つの趣旨
「独立特許要件」とは、「補正/訂正後における請求項に係る発明が、特許出願の際に、独立して特許を受けることができる」こと…
2019年02月03日
華美な花も地味な草も、同じ成果であるという意識
企業などの組織で働いていれば、どうしても個人に対して「成果」を挙げる要求がついて回ります。企業などは利益を追求しなけれ…
2019年01月27日
特許出願書類で書くか否か迷ったときの一応の指針
特許請求の範囲/明細書といった特許出願書類を作成する場合においては、文章が綺麗であるとか接続詞が適切であることよりも、…
2019年01月26日
発明・特許に必要な「環境」
発明を創出するには「環境」が必要です。いや発明に限った話ではなく、請求項を作成したり、その他のクリエイティブな仕事をす…
2019年01月20日
松下幸之助創業者「私心をけす」に習う仕事の姿勢
松下幸之助創業者のご講演「私心をけす」。欲望には公的欲望と私的欲望があって、この私的欲望をどの程度抑えることができるの…
2019年01月19日
特許出願書類における「または」の留意事項
「AまたはB」は非法律の世界でも日常用語としてもよく使われる言葉ですが、特許実務においては、その使い方に少し留意しなけ…
2019年01月13日
知恵はシェアしてこそ自他の苦しみを取り除く
知恵・知識がシェアされれば、シェアされた人は、言わずもがな、何かを得ます。例えば、その知恵・知識が何か課題を解決するヒ…
2019年01月10日
発明の姿・形を捉えるときに重要な認識
弁理士等の知財専門家が明細書・特許請求の範囲などの特許出願書類を作成するときには、まず最初に「発明の姿・形」を捉えるこ…